運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

—————————————  平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算に関する説明  平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算について御説明申し上げます。  

衛藤征士郎

1993-03-04 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

—————————————    平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省    所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入    歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算    に関する説明  平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算について御説明申し上げます。  

越智通雄

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

―――――――――――――    平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省    所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入    歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算    に関する説明  平成年度一般会計歳入予算並びに大蔵省所管一般会計歳出予算、各特別会計歳入歳出予算及び各政府関係機関收入支出予算について御説明申し上げます。  

志賀節

1960-03-30 第34回国会 衆議院 決算委員会 第14号

次に、国会決算審査につきまして、第二の法的根拠としまして、憲法九十条一項に、「國の收入支出決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査し、内閣は、次の年度に、その検査報告とともに、これを国会に提出しなければならない。」という規定があります。また、それに基づいて財政法四十条一項に、「内閣は、会計検査院検査を経た歳入歳出決算を、翌年度開会の常会において国会に提出するのを常例とする。」

清宮四郎

1960-02-11 第34回国会 参議院 運輸委員会 第2号

以上の旅客、貨物収入のほか、雑収入等を含めまして、収收入合計は三千八百一億円となっております。  次に、経営費について見ますと、人件費につきましては三十四年三月の仲裁裁定実施による増額のほか、三十五年度の昇給と期末奨励手当合計二、七五カ月分を見込みまして、給与の総額は一千三百九十四億円といたしております。

楢橋渡

1959-11-26 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第18号

私が最初にいろいろ災害復旧事業費標準税收入をこえるような団体については、まず元利補給対象にしたいんだと、こう申し上げたわけであります。その場合には団体の区域内におきます災害復旧事業であります限りにおいてはどの地域において行なわれる事業でありましようと、元利補給対象にいたしたい、そういうように考えるわけでございます。

奥野誠亮

1959-04-28 第31回国会 参議院 建設委員会 第26号

第三点は、公営住宅を明け渡すように努めなければならない收入超過者收入基準及び明け渡さない場合における割増賃料限度額を定めることでございます。  そこに書いてございませんが、第四としまして、公営住宅を譲渡処分する場合の事由というものを政令に定めたい、こういうふうに考えているわけでございます。  

稗田治

1958-12-18 第31回国会 参議院 文教委員会 第3号

ただ災害があったために、その負担にたえられないという事情はあると思いますが、その場合に、特別交付税としましては、むしろ経営的にあるものを見るというわけではなくて、特に災害があつて特別な地元負担があり、あるいは一方、経営的に入ってくる收入が入ってこないという面から特別交付税の問題が考えられるわけなんでございますから、そういう工合に御了承を願いたいと思います。

山野幸吉

1958-04-17 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

しかし、先ほど来お話しいたしますような、直接貸しの問題が未解決の場合は、その引き当てにしている收入は上りません。従って貸付の管理、それから地方支店にまかす金額の限度、こういうようなものも漸進的にやるわけで、一拳にワクを広げるわけにいかないんです。これは当然御指摘の通りてあります。

渡部伍良

1957-10-12 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第8号

実は私、地方自治研究集会でいろいろなケース・ワーカーの人が自分の悩みを訴えられているのを少し読んだのですけれども、山形県では、收入認定をきつくするというと、自立更生することができない。そこで今度は生活指導に重点を置くと、收入認定が甘くなって、監査官にしかられる。実は、しかるのは局長さんなんですね。それで、結局非常に悩んで、どうしたかというと、神経衰弱になって自殺をしてしまったという例がある。

坂本昭

1957-10-12 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第8号

ごらんになっただろうと思いますので詳細は読みませんが、少くとも法定額の国の負担と一円引き上げて直営医療機関に入る收入との差引をすれば、政府のおっしやるような国保と政府所管とで六十何億という金は要らぬのだ、六億くらいしか要らぬのだということが書かれてあるわけですが、そのこまかい計算は私は存じませんが、そういうことが公けにされておるのですが、一体その程度のものであるのかどうか。

竹中恒夫

1957-10-12 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第8号

竹中恒夫君 そこで諸般の政策をお進めいただくことはけっこうなんですが、結局国民保険なり、あるいは社会保険というものをとらえて考えればそうなんですが、保険收入の総資金というものは国民の所得にあるわけなんですね。私は今各般の諸施策を考えてということは非常に卓見だろうと思います。

竹中恒夫

1956-02-23 第24回国会 衆議院 建設委員会 第9号

これが料金の收入もまたきわめて好成績であるゆえんであると思うのであります。現在開通しているのは二千マイル、建設中のものが二千マイル、なお建設を予定されているものは五千マイル、こういった状態になっておるのであります。有料道路というものに対する観点が日本とは根本的に違っているのではないかと私は考えるのであります。

三鍋義三

1956-02-14 第24回国会 衆議院 本会議 第8号

この法案は、最近における製造たばこの売れ行き不振の状況にかんがみ、両切り紙巻きたばこ「富士」及び「ピース」の最高価格を、昭和三十一年三月一日から、それぞれ十本当り五十円及び四十円に引き下げるとともに、昭和三十一年四月一日から新たに両切り紙巻きたばこ「いこい」を発売することとし、その最高価格を十本当り二十五円とし、これによって、たばこの売れ行きを増進し、財政收入の確保をはかろうとするものであります。

松原喜之次

1955-03-30 第22回国会 参議院 本会議 第6号

本件は、日本放送協会昭和三十年度収支予算事業計画及び資金計画について国会の承認を求めんとするものでありまして、その内容を申し上げますと、まず収支予算につきましては、ラジオ関係においては、前期繰越収支剰余金一億五千万円、収入百十億二千余万円、支出総額百十一億七千余万円でありまして、前年度に比べますと、前期繰越収支剰余金一億五千万円、收入九億九千八百余万円、支出十一億円千八百余万円のそれぞれ増加となっております

瀧井治三郎